お申込み手順
見学随時受付ております。開室時間内にお気軽にお越しください。
step1
お電話
まずはお気軽にご連絡ください。
042-306-5587(9時~16時)
042-306-5587(9時~16時)
step2
見学・書類記入
施設見学、詳細説明、申込書記入など
所要時間約30分
所要時間約30分
step3
面接
普段のお子様の様子を教えてください。
所要時間約30分
所要時間約30分
step4
ご利用開始
最短で翌日から保育スタート!
※お急ぎの方は必要書類※1※2※3を印刷して頂き、事前に記入の上お越しください。
※1児童票(PDF形式 1.8KB)
※2入園時健康票(PDF形式1.3KB)
※3入園時生活票(PDF形式1.2KB)
個人情報の取り扱いについて
1)基本理念 「個人情報は個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるものである」とされていることを踏まえて、個人情報を取り扱う全ての者が、個人情報の正確と重要性を十分認識し、その適正な取り扱いを図ります。 2)個人情報の利用目的 保護者より口頭もしくは文書により提供を受けて得た個人情報、また日々の保育業務を通して得た個人情報を「児童福祉法」および厚生労働省による「保育所保育指針」が示している保育所、保育の円滑な実施以外の目的で使用することはありません。 監督官庁への各種届け出法律に定めるところの必要書類作成、各種募集等、情報主体の利益享受及び権利の行使に必要と認められた場合は正当な目的に限り仕様します。 利用目的は園児募集並びに入園に関する業務、保護者との連絡に関する業務、園児の健康状態把握に関する業務、意見、感想、質問などの問い合わせに対する回答とします。 3)収集する個人情報の種類 園児を保育するにあたり、児童原簿、入園までの歩み、健康調査票、健康診断結果表、緊急連絡票、個人連絡ノート等、必要最低限の情報を収集します。 個人情報の提供を依頼するときは、その収集目的、提供拒否の可否を明確にし、適正に使用します。 4)個人情報の第3者への提供の制限 個人情報保護法第23条に規定されている次のいずれかを除き、保護者の同意を得ることなく保有している個人情報の提供をすることはありません。 ア 法令に基づく場合 イ 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難な場合 ウ 公衆衛生の向上又は園児の健全な育成推進のために特に必要あある場合であって、本人の同意を得ることが困難な場合 エ 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けたものが法令の定める事務の遂行に支障を及ぼす恐れがある場合 5)個人情報の管理 利用する個人情報を正確かつ最新に保つよう努めるとともに、漏洩減失、または毀損の防止、その他の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。また利用目的を失した個人情報については法令等に定めのあるものを除き、確実かつ速やかに消去するものとします。 6)個人情報の開示、訂正、利用停止、消去 保護者とその子供、その家庭および自身の個人情報の開示、訂正、利用停止、消去を求める権利を有していること十分に認識し、これらの要求がある場合には法令に従い、速やかに対応します。尚、苦情等についても適正 に対応します。 7)個人情報非開示の範囲 業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす恐れがある場合に非開示とします。 8)個人情報の使用 当施設発行のパンフレット等への個人情報の使用に際し、掲載されている方の安全に留意するとともに情報主体の方の意見を尊重し、使用制限の申し出があった際に、合理的な方法、範囲で対応を行います。 9)個人情報保護体制の継続的改善 個人情報保護を実施するために職場内研修、教育の機会を通じて全職員に周知徹底させて実行し、かつ継続的に改善することによって最良の状態を維持します。
この方針は平成29年4月1日より実施しています。